自閉症児のトイトレ最終回です。
トイトレ①→こちら
トイトレ②→こちら
前回は2022年1月の投稿で3歳10ヶ月時。まだおしっこも漏らすような感じですね。パンツは買ったとことぽい。座らせたら出るという時期。
現在5歳年長、すでにトイトレ卒業しております!
こまめに記録をとってないので思い出しながら、LINEを見返して推測しながらお話します笑
トイトレ おしっこ編
4歳0ヶ月、入園。
まだまだおしっこの方も不安だったけどおむつでは行かせてませんでした。
おむつで幼稚園に行くと幼稚園にはおむつで行くものと思ってしまいそうだなと。
パンツの切り替えが特性的に難しいだろうなと思いました。
けれど膀胱には結構溜めれるようになっていたのかおしっこを漏らすということはあまりなかったと思います。
自分から行くのは難しかったけど座らせたら出るところまで来ていたかな。
たまにしようとして失敗して濡らしてしまったというのはありました。
あ、でもこの頃コントロールをしようとしてかおしっこが出なくなることがありました。朝起きて出ない。幼稚園でも一度もトイレに行かないとか。
うんちの方なら便秘気味に多少なっても様子をみればいいかなと思うけどおしっこは心配。おちんちんが変!と言ったこともあり病院行かなきゃなという日がありました。
幼稚園を休むことにしてこちらも焦りがなくなると私のリラックスした雰囲気が伝わったのかその後すぐおトイレで出ました。(その後幼稚園へは行きました)
幼稚園入園してすぐのことで環境が変わったストレスやプレッシャーもあったのかな。
しばらくおしっこが出にくい時がありましたがGWまでにはおさまったように思います。
おしっこは未だに限界まで行かない(多分めんどくさい。今の作業を止めてまで行きたくない)ことはありますが、自分で行けるようになりました。
おねしょもたまにありましたがここ最近はありません。夜は溜めれるタイプぽい。(定型児の姉は夜中おしっこするタイプで長いことおむつしてました)
トイトレ うんち編
おしっこはほぼ成功してからなかなか進まなかったのがうんち。
幼稚園の時間帯はあまりうんちしない様子。
月に1回?2回?くらいパンツを履き替えていました。
幼稚園から帰ってきた後ゲームをするのが息子の一番の楽しみ。その時間帯のうんちがほぼ毎日でした。
パンツのままうんちをダイレクトにする!
ズボンの上からお尻らへんに膨らみが確認できました。
パンツを脱がせ、お尻を拭いてうんちはトイレに流し、新しいパンツを履き替えさせ手洗いなんかしていたらまたこんもりしている。。涙 というのは日常茶飯事。
一日何枚もパンツを洗いました。
しかもうんち出たとも言わない(これもまた面倒くさいから)
おしっこが成功してから、うんちはパンツにする生活が半年くらい続きました。
ある日ゲームに夢中になっていたら珍しくおしっこのほうをバシャー!
それを見たお父さんから次おトイレでおしっこできなかったらゲーム禁止!と言われ書面でも提示されていました。
それを聞き見て本人はひどく怒っていましたが、それきっかけでうんちのほうもトイレで成功することが急に多くなりうんちのトイトレも終わりました。
今もゲーム中やタブレット中、本読んでる時にもよおすことが多いみたいでダッと走ってトイレに行きます。
何がいいってパンツの中にしていた時より断然拭きやすい!
あ、まだ自分で拭けないからトイトレ完了ではない??
小学校までには自分で拭く練習もさせないとなー。
トイトレまとめ
3歳の夏(3歳4ヶ月ごろ)からトイトレ開始
3歳7ヶ月ごろ 朝、お風呂前、寝る前に声をかけておトイレに座らせるとおしっこ成功
3歳後半 おむつでうんちしてもトイレで拭く(トイレを定着させる)
パンツを買いに行く、少しうんちに効果あったがその後同じ
4歳1ヶ月 入園を機におむつからパンツへ
おしっこは声かけでできるように
だんだん声かけなくてもおしっこコントロールできるようになった
4歳7ヶ月ごろ パンツでうんちしていたのがおトイレでできるようになった
参考になれば幸いです。
コメント